中学年代(第3種)のチーム選びが上手くいく3つのステップ

チーム選び

U-12サッカーは全日の県大会出場チームが続々決定しています。残念ながら地域予選で敗退した選手は、U-15のステージに向けて準備を進める頃ではないでしょうか。

中学年代への準備としてはまずチーム選びから始まります。部活動かクラブチームか、クラブチームであれば近所のクラブにするのか、少し離れたクラブにするのかなど。小学年代(第4種)と比べチーム数は少ないものの、クラブチームであれば練習環境や指導方針がチームによって様々で簡単に決められないのではないでしょうか。

そこで、チーム選びの方法をまとめましたので、参考にしてください。

自分(子供)にあったチーム選びの3つのステップ

STEP1 自分(子供)の夢を確認

自分は将来どうなりたいのか(子供はどうなりたいと願っているのか)を確認しましょう。プロを目指すのか、プロはまだ考えていないけど上手くなりたいのか、楽しくサッカーをしたいのかなどです。

なお、夢を確認する時に小学校の成績(トレセン歴や大会成績)などは気にしないでください。U-12日本代表のメンバー全員がプロになりません。小学校の時の県トレセンのメンバー全員が中学校も県トレセンに合格するとは限りません。

中学校の3年間は心身ともに大きく成長するため、サッカー選手としても今からが成長する時期です。

STEP2 チームの情報を集める

次に情報を集めます。クラブチームであれば最近は多くのチームがホームページを用意し、SNSなども頻繁に更新されています。気になるチームがあれば調べてましょう。気になるチームがなければ近所のチームを調べてみましょう。調べる時は次の点に注目してください。部活動であればHPを用意していないところが大半なので、3.大会成績のみ確認しましょう。

  1. HPやSNSの更新頻度
    HPやSNSは保護者向けに発信している側面があります。小まめに更新しているチームは、指導者の体制がしっかりしていて、保護者や選手に対し誠実な対応が期待できます。
  2. 指導方針やチーム理念が具体的に示されているか
    チームとして何を目指すか、どこを目指すかを示しているチームは指導にブレがなく、確かなレベルアップを期待できます。
  3. 過去3年間の大会成績
    最上級生は必ず毎年変わるのでチームの強さに波があります。そのため1年間の大会成績だけではなく、最低でも3年間の大会成績を確認し成績の変化に注目してください。特にセレクションを実施していないチームは、2年前のU-13リーグの成績と今年のU-15の大会成績の変化を確認してもいいかと思います。2年間で強豪チームとどれだけの差が詰められているのか、はたまた差が開いているのかを確認できます。
  4. 進路情報
    将来プロを目指す選手は確実に抑えておきたい情報です。進路情報もできれば3年間ぐらい知りたいところです。成績に波はあるけれど、毎年必ず強豪校への進学者を出しているチームは、指導者側のコネクションが強いということです。HPに情報が掲載されていなければ、練習会などで直接聞きましょう。

STEP3 練習会への参加

このステップは特に重要です。実際にクラブの練習に参加し、チームレベルや雰囲気を体感しましょう。参加する時は自分(子供)が3年後どうなるのかを想像し、緊張するかもしれませんが、次の点に注目してください。

  • 上級生は挨拶など礼儀正しいか
  • 休憩と練習にはメリハリがあるか
  • 指導者の指導内容はわかりやすく明確であるか
  • 上級生はサッカーに真剣に向き合っているか

なお、各クラブチームの体験会は秋口から順次行われていますので、積極的に色々なチームの練習に参加してください。

参考 セレクション情報

セレクションを実施する強豪チームに挑戦したいという選手はぜひこちらもご覧ください。

悔いが残らないように・・・

いかがでしたでしょうか。チーム選びは一人で行うのは難しいので家族協力して行うのが良いかと思います。

どのチームに入ったとしても、将来成功するかどうかは自分次第です。意識を高く持って、夢に向かって突き進んでください。

チーム選び

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!